コンテンツへスキップ
会社ロゴ
ABOUT ME 自己紹介
MISSION 使命
SERVICE サービス
PROJECT 事例紹介
COLUMN コラム
メールアイコン CONTACT 問い合わせ
メニューアイコン
万年筆

中小企業診断士 宮下隆祐


コラムページ
  • コラム一覧
  • 診断士の雑談
  • 経営戦略
  • デザインの解釈
  • 情報デザイン
  • 会計
  • 株式
2023年4月11日
株式

誰も教えてくれない株の話〜⑤投資とリターン

株で一攫千金 株を買った時よりも株価が上昇し、高く売ることができれば、その差額が儲けになります。 もしも1977年当時に1万円分のコカ・コーラ社の株を買って売らずにそのま…
【続きを読む】

2023年4月11日
株式

誰も教えてくれない株の話〜④株のお金はどこへいく?

株が売れると会社は儲かる? スーパーでパンが売れると、そのパンを作っている会社が儲かります。一方、市場に流通している株の所有者が第三者間で移動しても株の発行元の会社はその…
【続きを読む】

2023年4月11日
株式

誰も教えてくれない株の話〜③上場企業と株価

上場とは何か? 株1つあたりのお値段を株価といいます。 新聞などで「12,345円(前日比+6.7%)」といった株価が記載されている会社は「上場企業」と呼ばれています。上…
【続きを読む】

2023年4月4日
情報デザイン

ホームページの全体像

ホームページ作成時の注意点 ホームページには制作費だけでなく、維持費と更新費がかかります。 作って終わりではなく、作ってからが本番です。 初期投資ですべてのお金を使って、…
【続きを読む】

2023年4月4日
会計

無形資産

無形資産とは? 暗黙知やノウハウは無形資産です。無形資産には決算書に記載されていないものがあり、その多くは数値化されていません。時代とともに企業の競争力の源泉は有形資産か…
【続きを読む】

2023年4月4日
経営戦略

キャッシュベース経営とは?

会計規則と現金の推移 決算書類上の損益と手元の現金の増減はほとんどの場合に一致しません。当期純利益が大きくプラスでも資金ショートする恐れがあります。会計上の収益認識のタイ…
【続きを読む】

« 先頭«...5678...»最後 »

《 新着 》

crossroad
思想家へのシフト
AIがムービーや画像を生成し、それをクリエイターさえも活用する時代になりました。デザイナーの職能は…
aiロボット
AIの飼い慣らし
高度なAIの登場によって、まとまった答えが瞬時に得られるようになりました。ChatGPTは素人が努…
集う人
コミュニケーションとは何か
先日、私はふとした疑問ネット上のQ&Aサイトに投稿しました。すると、数多くの回答が得られま…
SNSという発火装置
SNSにおいては、正義や倫理に反するとみなされた者に対して、激しい非難が集中します。そして、まるで…
カテゴリ一覧
月別アーカイブ
MAP
デザインを戦略に。
お問い合わせはこちら
RYU中小企業診断士事務所

北海道札幌市中央区南4条西15丁目1-8 

© 2025 RYU中小企業診断士事務所
メニューアイコン
自己紹介
ABOUT ME
使命
MISSION
サービス
SERVICE
事例
PROJECT
コラム
COLUMN
問い合わせ
CONTACT