2023年4月4日 診断士の雑談 AI時代の到来〜資料作りはAIで ChatGPT ChatGPT(チャットジーピーティ)は会話に自動返答をしてくれる最新のAI(人工知能)システムです。「中小企業診断士とは?」と質問すると以下の回答があり…【続きを読む】
2023年4月4日 診断士の雑談 コンサルタント不要論 コンサルに対する不信感 「会社の事情や現場の実態を外部の人がわかるはずがない。自分達のビジネスについて一番詳しいのは張本人なのだから、自分達だけで判断するべきではないか?…【続きを読む】
2023年4月4日 デザインの解釈 どうすればデザインは機能する? 上流工程からのデザイン より経営の上流工程からデザインを取り入れる必要があります。単体のデザイン成果物、例えばロゴマーク一つを取り替えただけでは経営に大きな影響はないでし…【続きを読む】
2023年4月4日 デザインの解釈 デザイナーの正しい活用 デザインの説得 意匠は人によって異なり、その解釈にはセンスが関わるため、相手の説得に苦労します。 例えば、「なぜ、この色なのか」「なぜ、この形状なのか」と問われて、絶対に…【続きを読む】
2023年4月4日 デザインの解釈 デザインに正解はあるのか? 絶対的な正解はないが… 財務分析は基本的に過去の数字を分析するものであり、人によって解釈は違えど数字が違うということはありえません。 当然ながら、支払うべきお…【続きを読む】
2023年4月4日 デザインの解釈 デザインは金の無駄? よいデザイナーの基準は何か? デザインの見積りは「単価5,000円で100時間かかるから50万円」というように工数(所要時間)を基準に決められることがあります。そのため、…【続きを読む】