デザインは金の無駄?

よいデザイナーの基準は何か?

デザインの見積りは「単価5,000円で100時間かかるから50万円」というように工数(所要時間)を基準に決められることがあります。そのため、雇われデザイナーはその制限時間内にコンテンツを仕上げることが第一目標となりがちです。

誤解を恐れずに言えば、売上の増加といったデザインによってもたらされる効果はデザイナーにとってはさほど重要ではありません。デザインが経営に与える影響の大小について問われることはないのです。

デザイン目的は立場によって異なる

発注側(依頼者側)にとってはデザインそのものが直接的にお金に繋がることはありません。 デザインは手段の一つです。この立場の違いによる目的の違いがデザインがうまく機能しない要因です。 デザインやデザインの成果物が目的化してしまってはいけません。

デザインの費用対効果?

別のデザインであったならば今とどのような違いがあったのかは想像の域を出ません。デザインには一つの正解がないため、納期や費用(安さ)ばかりが優先されることがあります。

あるいはデザイナーを過信しすぎて、ある特定の制作物だけに大量の費用を投じ、思ったほどの効果が得られずに終わることがあります。

デザインのデザイン

これらの問題を防ぐためには、適正価格の把握と予算の分配が必要です。
デザイン仕事は細分化されています。
それぞれに担当者がいて、自分のデザイン領域を薦めることでしょう。

Webデザイン事務所であれば、Webの素晴らしさを教えてくれます。それはWebの仕事を受注しないと会社にとって意味がないからです。

発注者はもっと広い目線でそもそもデザインが必要なのかどうか、そしてどんな媒体のどの程度のデザインが必要なのかを知る必要があります。